こんにちは、しゃっちょです!
今回は、最近話題のブロックチェーンゲーム「元素騎士 Online」について、完全初心者向けに分かりやすく紹介していきます。
ゲームで遊びながら稼げる?
無料で始められる?
難しそうだけど大丈夫?
そんな疑問を持つあなたでも安心して読める内容になっているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
🧙♂️ しゃっちょプロフィール
元素騎士Onlineをβテスト時代からプレイし続け、
累計プレイ時間はおそらく全プレイヤー中トップクラス。
原資回収完了済で、それ以外にゲーム内収益はこれまでに200万円以上を突破しています。
このブログでは、そんな実体験に基づいて
初心者でもわかる「始め方・稼ぎ方・攻略法」をわかりやすく発信中。
元素騎士を本気で楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
元素騎士とは?日本発のブロックチェーンMMORPG
「元素騎士 Online」は、もともと日本で人気を博していたオンラインRPG『エレメンタルナイツ』がベースになっています。
そこにブロックチェーン技術(NFTやトークン)を融合させて誕生したのが「元素騎士 Online」です。
特徴まとめ
- 王道ファンタジー系のMMORPG
- 装備やアイテムがNFTとして売買可能
- トークンを稼げるPlay to Earn型ゲーム
- 無料でもプレイ可能!スマホにも対応
ブロックチェーンゲーム初心者に優しい理由
「BCGって難しそう…」と思いがちですが、元素騎士は初心者にも始めやすい理由がそろっています!
✅ 日本語完全対応
日本発のゲームなので、メニューもチュートリアルもすべて日本語対応。安心してプレイできます。
✅ 基本プレイ無料
クエスト達成時に装備を手に入れたりゲーム内で獲得できるmR(ミニロンド)を使って装備を購入できるので、課金なしでもプレイ可能です。
✅ スマホ・PC両対応
スマホアプリ(iOS/Android)でもプレイでき、いつでもどこでも遊べるのが魅力。
PCの場合はブラウザ上でプレイできます。
ゲーム内容をざっくり紹介!
🎮 職業(ジョブ)とスキル
初期職業はファイター、ウィザード、クレリック、シーフの4職。
スキルの組み合わせで個性を出せます!
🤝 協力プレイが熱い
他のプレイヤーと一緒にモンスターを倒したり、強力な装備が手に入るドラゴンタワーに挑んだりできる協力プレイも魅力!
最近ではギルド機能が実装され、ギルドコンテンツである防衛戦の実装も間近に迫っています。
💰 NFT装備で「稼ぐ」チャンスも
手に入れた装備はNFTとして保有可能。他のプレイヤーに売ることで収益を得ることもできます。
トークン・NFTって何?初心者向け解説
🔹 NFTとは?
ゲーム内のアイテムや装備がブロックチェーン上に記録された唯一無二のデジタルアイテム。他人に売ることも可能です。
🔹 トークンとは?
仮想通貨のようなもの。
元素騎士では以下のようなトークンが使われています:
- MV:おしゃれ装備の強化や修理費に使用。MVを使ったガチャなども有り。
- ROND:ゲーム内通貨として使用される。ゲーム内でmRを集め、RONDに変換できる
元素騎士の始め方(簡単4ステップ)
① 公式サイトにアクセス
② アカウントを作成
Googleアカウントなどと連携して簡単登録!
③ ウォレット連携(任意)
MetaMaskなどのウォレットを使うと、NFTの売買やトークンの受け取りが可能に。
※無料プレイならウォレット接続は後でもOK!
④ ゲームをインストールしてスタート!
スマホ版ならApp Store/Google Playから。PC版は公式サイトのGAME STARTよりプレイ可能!
注意点・よくある質問
⚠ トークン価格は変動する
「稼げる」とはいえ、価格が下がるリスクもあります。投資は慎重に!
⚠ 詐欺サイトに注意
ウォレットを接続する前に、必ず公式URLか確認してください。
まとめ:まずは無料で遊んでみよう!
元素騎士は、RPGが好きな人にも、ブロックチェーンに興味がある人にもおすすめな新世代のゲームです。
無料で始められて、慣れてきたらNFTやトークンの要素にも挑戦できる。まさにWeb3ゲームの入り口としてピッタリなタイトルです。
まずは遊んでみて、「ゲーム×お金」の新しい可能性を体験してみてください!