【元素騎士】エメラルドテイルの塔攻略ガイド|ドロップ装備・編成・周回のコツを解説

こんにちは、しゃっちょです!

今回は、ドラゴンタワー「エメラルドテイルの塔」について解説します。
エメラルドテイルの塔はLR(レジェンド)装備のドロップを狙えるタワーで難易度は高難易度と高めになっています。初心者の方には難易度は高いですが、見返りも大きいタワーです。
頑張って攻略していきましょう!

🧙‍♂️ しゃっちょプロフィール

元素騎士Onlineをβテスト時代からプレイし続け、
累計プレイ時間はおそらく全プレイヤー中トップクラス。

原資回収完了済で、それ以外にゲーム内収益はこれまでに200万円以上を突破しています。

このブログでは、そんな実体験に基づいて
初心者でもわかる「始め方・稼ぎ方・攻略法」をわかりやすく発信中。

元素騎士を本気で楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

エメラルドテイルの塔とは?

「エメラルドテイルの塔」は、ドラゴンタワーの中で高難易度に位置づけられるコンテンツです。
SR・LR右手装備や限界突破素材などのドロップアイテムが狙えます。

難易度・挑戦条件・入場料

  • 難易度:高難易度
  • 開放条件:ストーリークエスト2‑9クリア
  • 挑戦回数:1日1キャラ5回まで(毎日5:00に回数リセット)
  • 入場方式:PTを組んでからNPCに話しかけ入場。リーダーが全員分の入場料を支払う
  • 入場料:何回目の支払いか、何人パーティーかで支払いが変わる。初回は1人当たり10000mR

【エメラルドテイルの塔入場料】

1回目2回目3回目4回目5回目
ソロ10000mR20000mR40000mR80000mR160000mR
2人PT20000mR40000mR80000mR160000mR320000mR
3人PT30000mR60000mR120000mR240000mR480000mR
4人PT40000mR80000mR160000mR320000mR640000mR

入場料を節約するコツ

支払回数は各キャラスロットで分かれているので、メインキャラ、サブキャラ使い分けてタワーを攻略すると入場料が節約できます!

【例:4人PTで周回の場合】
メインキャラ2回支払い:40000+80000=120000mR
メインキャラ1回サブキャラ1回支払い:40000+40000=80000mR

キャラスロットは最大5スロットまで拡張できるので、いろんなキャラを育てるのも1つの攻略方法です!
※3スロット以降は有償mMVが必要になります。

3スロット目:100000mMV
4スロット目:300000mMV
5スロット目:500000mMV

出現モンスターと階層構成

階層モンスター特徴
1階ドラゴネット一定HP以下になると
強めの範囲攻撃が来る
2階マスタング
カットラス
コルセア
マスタングの火力が一番高い
回避率が高く攻撃が当たりにくい
3階プヨンクイーン単体攻撃クイーンビンタが強い(2000ダメージ程度)
範囲攻撃がある
4階プヨンキング単体攻撃キングパンチが強い(2500ダメージ程度)
絶対王者というバフを使う
バフ後は火力が高くなる
5階サンジェフェイオ範囲攻撃と単体攻撃ドラゴン
ライトニングが強力
(3000ダメージ程度)
ワンパン攻撃乾坤一擲がある

ドロップ報酬と入手できるアイテム

  • 竜のコイン:SRベース装備や限界突破素材などと交換可能
  • 限界突破素材:ベース装備の限界突破時に使用するアイテム
  • 合成素材:特殊溶剤や竜雲母がドロップ
  • ドロップ装備:右手SR・LRベース装備がドロップ

【LRベース装備】

装備名部位職業
フルゾディック右手ファイター
三叉槍右手ガーディアン
ダフネメモリー右手マジックナイト
マーダートラップ右手シーフ
レオパードクロー(右)右手アサシン
アルギュルグローブ(右)右手モンク
クレセントケイン右手ウィザード
フェイスオブワンダー右手ウォーロック
ディバインペダル右手クレリック
ロストエピソード右手ビショップ
ロストトラジック右手ドラグランサー
ロストブルタリティ右手ドラグバスター
ロストサベッジ(右)右手ドラグセイバー

【SRベース装備】

装備名部位職業
エンヴィアブレイド右手ファイター
スロウスガロン右手ガーディアン
ラストストック右手マジックナイト
グリーダースタイル右手シーフ
ウラウストレンジ右手アサシン
グラトニウス・破右手モンク
ルキフスクリム右手ウィザード
テラーサーチャー右手ウォーロック
クラウドソラス右手クレリック
シュメッタリウム右手ビショップ
凶の衝撃の長槍右手ドラグランサー
アイアンエイミング右手ドラグバスター
グルカスラッシュ(右)右手ドラグセイバー

おすすめパーティー編成と職業

役割職業候補ポイント
ヒーラービショップ回復+蘇生
バイタルガードでPTのHPと
防御力を強化
火力①ウォーロックトップクラスの火力職
ウィザードの継承スキル
フロストストライクが
サンジェフェイオに大ダメージ
火力②ファイター火力と身代わりスキルで
安定攻略
サポートアサシン睡眠、麻痺、沈黙で相手を妨害
相手HPの1割ダメージを与える毒攻撃も有効

安定を求めるならこの構成がおすすめ!

被ダメが痛いのでファイターは常にヒーラーであるビショップを身代わりする。
※身代わりはガーディアンからの継承スキル
ビショップはPTのHPを管理しつつ、範囲攻撃は極力避けるようにしよう。
アサシンは状態異常攻撃で敵を妨害し毒攻撃で火力も出せる。アサシンはスキルポイントに余裕があれば兜割りを最大レベルまで上げ、闇の恐慌にするとウォーロックとの相性が高くなる。
ウォーロックは相手の属性に合わせた攻撃で攻めよう。アサシンに闇の恐慌があれば生どの階層も生命枯渇でOK!

攻略のポイントと立ち回りのコツ

  • タワー挑戦前には精霊の泉でHP、MPを全回復しておこう
  • HP、MPポーションの他、沈黙を解除するはちみつドリンク、毒消しも持っていこう
  • HPに不安があれば範囲攻撃は避けるようにしよう
  • 範囲攻撃を避けるのが苦手であればスピードラーメンがおすすめ!移動速度が速くなる
  • HPの目安は最低でも3000以上は欲しい。特にサンジェフェイオの範囲攻撃はHP3000でも耐えられないこともあるので注意が必要

まとめ|エメラルドテイルの塔はこんな人におすすめ

  • SR・LR装備を狙っていきたい人
  • SR装備が徐々に揃ってきた人
  • 高難易度タワーに挑戦したい人

エメラルドテイルの塔は高難易度である程度の装備が整っていないと攻略が難しいタワーになっています。ただし、PT構成をよく考え、モンスターの攻撃パターンを覚えれば攻略することも可能でしょう。
3000ダメージくらいの範囲攻撃があるので、その攻撃でPTが全滅しないことが目標です。
まずは挑戦してみてどこまでやれるか試してみましょう!