こんにちは、しゃっちょです!
今回は、元素騎士を始めたけどどう進めたらいいかわからない。そんな方に向けて序盤の進め方を解説していきます。効率よく強くなっていきましょう!
🧙♂️ しゃっちょプロフィール
元素騎士Onlineをβテスト時代からプレイし続け、
累計プレイ時間はおそらく全プレイヤー中トップクラス。
原資回収完了済で、それ以外にゲーム内収益はこれまでに200万円以上を突破しています。
このブログでは、そんな実体験に基づいて
初心者でもわかる「始め方・稼ぎ方・攻略法」をわかりやすく発信中。
元素騎士を本気で楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
はじめに:元素騎士Onlineってどんなゲーム?
元素騎士Onlineは、スマホやPCで遊べるファンタジー系ブロックチェーンMMORPGです。従来のMMORPGに加えて、NFT装備や仮想通貨を活用したPlay to Earn(稼げる)要素が特徴です。
初心者でも無料で始められるうえ、コツを押さえればゲーム内でアイテムを収集・売買して収益化することも可能です。
【攻略①】ブックを解放して装備をゲットしよう
元素騎士にはブックと呼ばれるクエストのようなものがあります。ブックは対象のモンスターを討伐したときの一定確率で解放しクエスト完了となります。ブック解放の報酬としてベース装備が手に入るのでまずはブックを攻略し装備を整えましょう!
ブック対象のモンスターやモンスターの生息エリアなどは、ブックの情報欄から確認しましょう!
対象となるモンスターは対象レベルが設定してあるので、注意です。
※下の画像の例で言うと、冒険者の修練所にいるスラプヨンLv1orLv2がブックの対象モンスターとなります!

また、ブックの対象となっているモンスターは名前の横に下赤枠内のようなマークが付いてます。
これを目印にしても良いでしょう!

ブックが解放したら報酬を受け取り装備を手に入れましょう!
装備は受け取りを行った職業で装備できるものになります。
ブックを積極的に開放して装備をランクアップさせていきましょう!
【攻略②】効率的なレベル上げの方法
元素騎士にはレベルとスキルレベルの2種類のレベルがあります。
レベル:レベルが上がるとステータスに振れるポイントが6ポイント貰える
装備可能レベルが設定された装備もあるのでまずは20レベルを目指したい
スキルレベル:スキルレベルが上がるとスキルに振れるスキルポイントが1ポイント貰える
スキルレベルが上がらないと習得できないスキルもある
どちらのレベル上げも非常に重要になってきます。効率よくレベル上げを進めていきましょう!
レベル上げには、以下のポイントが重要です。
1.自分の火力に合ったマップを見つける
いかに早くモンスターを倒せるかが効率的なレベル上げの鍵になってきます。1体あたりの経験値の多さも大切ですが、サクサク狩れるマップ、モンスターを見つけることが一番大切です。冒険を進めていく中で自分に合ったマップを探してみましょう!
2.クエストをこなし報酬で経験値を稼ぐ
マップにはクエストを受注できるNPCが配置されています。クエストは主に指定されたモンスターを倒し素材を手に入れてそれを持ってNPCに報告しに行くことでクエスト完了となります。クエストによっては経験値2400EXP、スキル経験値2400EXPもらえるものもあるのでおすすめです!
序盤でおすすめなクエストはボブリのクエストです!
エルロンド北にいるボブリ(マップ赤枠のNPC)のクエストは2種類の素材を1つずつ集めればクエスト完了になり、報酬としてスキル経験値2400EXPもらえます(レベルが上がると報酬は下がっていきます)。
素材は各10個ずつ持てるので、10個溜まったら10回報告すると効率よくクエストを進めることができます!


3.レベ上げパーティを募集する
チャンネルチャットを使ってレベ上げPTを募集してみましょう。自分のレベル、レベ上げしたいマップなどを明確にすると集まりやすいかも! PTを組むと経験値にPTボーナスが加算されるため、同じくらいの火力の人とPTを組むと効率よくレベ上げすることができます。
4.広告を見て経験値1.5倍のバフを受ける
スマホで広告を見ると15分間経験値が1.5倍もらえるバフを受けることができます。1日5回まで視聴可能なのでその日の狩りスケジュールに合わせてうまく有効活用しましょう!
広告はメニュー⇒ショップ⇒広告視聴で報酬GET!の順で進んでいくと出てきます。現在の仕様ではPCでの広告視聴は出来ません。PC勢は面倒でもスマホに切り替えて広告視聴してみましょう。

5.経験値の指輪を購入する
こちらは課金要素になりますが、効率アップの方法として紹介しておきます。

ベース装備には指輪という部位があり、様々な効果が得られる指輪がいくつかあります。その中に経験値の指輪というものあり、それを装備している間は経験値が通常よりも多く貰えるようになります。通常より何%多く貰えるかは指輪のステータスにより異なりますが、最低でも20%多く経験値をもらうことができます。
指輪のステータス画面から経験値獲得率を確認できるので、もし購入する場合はこちらを確認しましょう(添付画像の指輪は48%経験値が多く貰える、ということになります)
指輪はNFT装備になるので、初めに購入しレベル上げが進み不要になった際にはマーケットで販売することができます。購入時にいくらで買い、売却時にいくらで売れるかはその時の相場によるので何とも言えませんが、売ることができるというのは魅力的かと思います。
一度購入を検討してみてもいいかもしれませんね!
【攻略③】広告を活用しよう
先ほど経験値upのバフ広告のところでも話に出しましたが、他にも広告を見て得られる恩恵があります。広告は朝9時に視聴回数がリセットになるので毎日出来るだけ活用しましょう(広告はスマホでのみ視聴可能)
広告の種類
広告の種類は現在7種類あります!
mMV広告:5回視聴すると合計300mMVもらえる。
mR広告:5回視聴すると合計3,000mRもらえる。
干し肉広告:食事である干し肉が食べられる。広告を見た後から効果が始まる。
経験値広告:経験値が15分間1.5倍になるバフを受けられる。
バフ広告:15分間ランダムでバフを受けられる。知力、詠唱速度、器用・速さ、攻撃力アップなど様々な種類がある。
精霊の泉広告:mRの消費無しでHP、MPを回復できる。広告は泉がある場所でのみ視聴可能。
蘇生広告:死亡時広告を見ることで蘇生することができる。死亡時経験値が減るペナルティを蘇生により回避できる。
広告活用法
1.mMV広告とmR広告は元素騎士をプレイしない日でも視聴するようにしましょう!
mMVは通常インポート(課金)しないと手に入れることができませんが広告を見ることで少量ではありますが手に入れることができます。
またmRはゲーム内で手に入れることができますが、広告で得られるmRは有償mRという括りになっています(ゲーム内で得られるmRは無償mR)。有償mRはmMVと同様インポートしないと手に入れられないのでこちらも広告で手に入る分は確実にゲットしておきましょう!
※mRには有償と無償mRがありますが、イベントタワーなどは有償mRでしか挑戦することができません。ほかにも有償mRのみ使用可能な場面が多々ありますので、有償mRは貴重なのです。
2.経験値広告、バフ広告は狩りをするときに視聴するようにしましょう!
どちらも1回の視聴で15分間効果が持続するので、効果が切れたら広告という流れを作りましょう。プレイ時間が75分よりも長いユーザーの方は、金策の時にバフ広告を、レベル上げの時に経験値広告を使うといった使い分けがいいかもしれません。
自分のプレイ時間に合わせて広告をうまく使うことが大切になります。
3.干し肉、精霊の泉、蘇生広告は必要に応じて視聴しよう!
干し肉とは食事という区分のアイテムで、食べていると数秒ごとにHP、MPが回復するといったものになります(効果は食事により様々)。干し肉以外特に食べるものがなければ広告を視聴して食べてみましょう!
精霊の泉はHP、MPを全回復できます。通常mRを使用して泉を利用しますが、広告を見ればタダで回復できます。mRの節約になりますし、特に序盤はHP、MPが枯渇しがちなのでどんどん利用しましょう。
蘇生広告は死亡時にのみ利用できます。死亡時は蘇生されないと経験値を失ってしまうのでめんどうでもスマホに切り替えて蘇生広告を視聴する癖をつけましょう!
精霊の泉広告と蘇生広告は1日になんども視聴することができるので、必要になったらドンドン利用して問題ありません!
【攻略④】お友達紹介プログラムを活用しよう
元素騎士にはお友達紹介プログラムというものがあります。招待コード(キャンペーンコード)を入力すると様々な特典を得ることができるので始めたばかりの方はぜひ利用しましょう!
招待コード:DMEZb9k
特典は規定レベルに達したとき、ストーリークエストをクリアしたときなどに発生します。達成がなかなか難しいものもありますが、序盤はサクサク特典が貰える難易度になっているので紹介プログラムを活用してゲーム攻略の足しにしましょう!

招待コードの入力は新規にアカウントを作成してから1週間以内と期限が設けられているので、アカウント作成後すぐにコードを入力するようにしましょう!
お友達紹介プログラムの詳細は元素公式サイトのお知らせをご覧ください。
【攻略⑤】SNSやギルドを活用しよう
元素騎士はSNSでの発信やギルド活動が活発です。特にSNS、主にX(ツイッター)でのやり取りが盛んでゲーム外でも交流を楽しんでいるユーザーが数多くします。
彼らは新規ユーザーに対し、とても親切です。わからないことをXで質問すれば誰かしら答えてくれることでしょう。まずはSNSで元素騎士ユーザーをフォローして情報を収集してみましょう。
ギルドに入ればより詳細で丁寧な対応に期待できると思います。
ギルド情報などもXで探すとよいでしょう。
ぜひ活用してみてください!
まとめ
元素騎士Onlineは、誰でも気軽に遊べる楽しいゲームではありません。
序盤から難易度が高く、特に無課金プレイヤーではすぐに心が折れてしまう人もいるかと思います。
しかしながら今でも数多くのプレイヤーが毎日ログインし遊び続けている魅力あるゲームになっています。まずは元素騎士の楽しさを感じるところまで頑張ってもらえたら嬉しいです!
今では広告や紹介プログラムなどあり初心者にもやさしい設計になっていますが、リリース当初は広告も紹介プログラムもなにもありませんでした。ほんと大変でした...
今回紹介した内容が少しでもお役に立てれば幸いです。
「まずはやってみる」精神で、どんどん冒険してみましょう!
一緒に頑張っていきましょう!